BLOG

ブログ

  • TOP
  • ブログ
  • 【LARA健口便り vol.2】実は唾液って○○なんです!

LARA健口便り

【LARA健口便り vol.2】実は唾液って○○なんです!

皆さんこんにちは!

本日はとっても大切な「唾液」についてお話をしていきます。

むし歯と唾液はどんな関係性なのでしょうか?

 

唾液は私たちのお口の中に当たり前のように存在していますが、多くの効能で私たちの健康を支えてくれています。

患者様の中には虫歯にすぐなってしまう方、全然ならない方がいます。

虫歯になる原因は患者様の生活スタイルによって大きく異なりますが、虫歯になる要因のひとつに「唾液」があります。

唾液の量や質、酸に強いかどうかによって虫歯になる確率が変わってきます。

そのため、患者様のお一人お一人の「虫歯のリスク」を把握するために唾液の検査を行います。

採取した唾液から、唾液量、唾液の緩衝能、ミュータンス菌、ラクトバチラス菌の菌数などを調べることが出来ます。

盛岡LARA矯正歯科・こども歯科では虫歯の原因を正しく分析して、患者様ひとりひとりにあったプログラムを設計していきます。

口の中が酸性になると菌からカルシウムやリン酸が溶け出してきます。

これを歯の「脱灰(だっかい)」といい、むし歯や酸蝕(さんしょく)のきっかけになります。

「酸蝕(さんしょく)」は、食事や飲み物などに含まれる酸が直接的に歯を脱灰する現象です。

一般的に飲食で歯が溶ける心配はほとんどありません。

というのも、酸っぱいものや甘いもの、あるいは噛むことでそれが刺激になって唾液の分泌が促されるからです。

この唾液を「刺激唾液」と言いますが、刺激唾液は緩衝作用が強く、酸性の飲食物が口に入ると、即座に中和してくれます。

ちなみに・・・

普段何もしていない時に分泌される唾液を「安静時唾液」と言います。

ただし、注意が必要な部位があります。

それは唾液が届きにくい場所。つまり上の前歯の外側(唇側)です。

唾液の出口は、上の奥歯の外側(臼歯の頬側)と下の前歯の内側(舌側)にあるため、上の前歯の外側には届きにくいのです。

もし、ジュースを飲んだあと口を全く動かさないでいると、pHは5くらいで長時間推移してしまいます。

脱灰はpH5.5で始まるので、かなり危険な状態です。

上の前歯は特に脱灰が起きやすい部位と言えます。

しかし、これは口を動かさなかった場合のお話です。

口を動かして唾液を口全体に行き渡らせれば、酸蝕の心配はありません。

「酸蝕」で問題になるのは歯の表面のpHですが、「むし歯」はというと歯についたプラークのpHが問題になります。

プラークのpHは少し複雑なので詳しくはまたの機会に・・・

 

「むし歯の予防に唾液が重要だ」というお話を耳にする方もいらっしゃると思います。

しかし、唾液の緩衝作用だけでは心もとないのが現実です。

プラークの成分は主に細菌です。

最近が作る粘着性の多糖がプラークの骨格を作り、細菌が互いに結びつくのを助けます。

これを「バイオフィルム」と言いますが、この構造が細菌を外部の洗浄から守っています。

さらに、プラークの厚みが増すと、その分だけ唾液の緩衝作用が及びにくくなります。

そのため、歯ブラシでプラークを除去すること、これがむし歯予防には重要なのです☆

普段歯ブラシで日頃のケアをしている方がほとんどだと思いますが、歯間部のケアはご自宅で行っていますでしょうか?

歯ブラシだけでは全体の60%しか汚れを除去できないと言われています。

歯ブラシでは除去できなかった歯間部の汚れが原因でもむし歯や歯周病、口臭のリスクが高くなってしまうため、日頃からのケアが大切にもなってきます。

しかし、ご自身で自分に合った歯間部の清掃用具(フロスや歯間ブラシ)を見つけることはとても大変だと思います。

実際にサイズが合わない物を使用し、歯茎を痛めてしまい「もう痛いから、難しいしやりたくない…」

と断念した方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ぜひそんな方は当院スタッフにお気軽にご相談くださいませ。

その方に合った清掃用具をご提案したり、使い方についてもお伝えする事ができますので一緒にむし歯や歯周病、口臭予防をしていきましょう。

もちろん成人の方だけではなく、お子様も唾液検査を実施できますのでお問い合わせください!

information

医院情報

診療時間
9:00 - 12:30
13:30 - 17:30

診療時間:午前9:00-12:30/13:30-17:30

休診日:水曜・木曜・日曜・祝日
(祝日のある週は木曜診療)

※初診の方、再受診でも月初めの方は受診の時に診察券、健康保険証、お薬手帳、各種医療受給者証をお持ちください

※健康保健証が変更になった方は、月の途中の再受診でも新しい健康保険証をお持ちください

ご予約・ご相談はお気軽に

019-656-8885 初めての方へ

〒020-0871 岩手県盛岡市

中ノ橋通1丁目6-8 monaka3階

盛岡バスセンターから徒歩1分

JR盛岡駅から車で8分