BLOG
ブログ
【LARA健口便り vol.10】妊婦さん、子育てを頑張る皆さんへ🦷
こんにちは🍂
本院の盛岡となん歯科・こども矯正歯科で歯科助手をしております、高城と申します❣️
私は歯科助手の仕事とあわせて「栄養士」の免許を持っており、日々の診療の中でも“食と歯の関係”について多くの患者様にお伝えをしています。
今回は、マタニティ期の方や子育て中のお母さんに向けて、秋の食材と歯の健康をテーマにお話ししたいと思います🍠×🦷♪
🦷妊娠中はお口のトラブルが起きやすい?
妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりの影響で、口腔環境が変化しやすい時期です。
「歯みがきをすると気持ち悪くなる」「歯ぐきが腫れやすくなった」という経験をされた方も多いのではないでしょうか🥺?
実は、妊娠期にはエストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンの分泌が増えることで、歯ぐきの炎症を引き起こしやすくなります。
これを「妊娠性歯肉炎」と呼び、放っておくと歯周病に進行することも・・・
歯周病菌が血流を通じて体内に炎症を起こすと、早産や低体重児出産のリスクが高まるという報告もあります⚠️
ですから、妊娠中は「歯が痛くなってから行く」ではなく、定期的に歯科検診を受けて予防することがとても大切です‼️

🍠秋の味覚には歯と骨を守る栄養がたっぷり
秋は「実りの季節」。
旬の食材には、体を整える力がぎゅっと詰まっています。
たとえば・・・
-
さつまいも:食物繊維とビタミンCが豊富で、免疫力を高めながら歯ぐきの健康をサポートします🍠🧡
-
きのこ類(しいたけ・まいたけなど):ビタミンDを含み、カルシウムの吸収を助けてくれます🍄🟫💛
-
秋鮭:良質なたんぱく質とDHA・EPAが含まれ、胎児の脳や神経の発達にも役立ちます🐟🩷
-
りんご:噛むことで唾液の分泌を促し、口の中をきれいに保つ“自然の歯みがきフルーツ”です🍎🩵
これらの食材をバランスよく食事に取り入れることで、お母さん自身の健康維持はもちろん、お腹の赤ちゃんや成長期のお子さんの健やかな体づくりにもつながります。

🍽️食べ方の工夫でお口も快適に
つわりの時期は、歯みがき粉の香りがつらかったり、歯ブラシを口に入れるだけで吐き気を感じたりする方もいます。
そんなときは、
-
香りの少ない歯みがき粉を使う
-
ヘッドの小さい歯ブラシで奥まで無理なく磨く
-
うがい薬やキシリトール入りガムを上手に活用する
といった工夫をしてみてください👍🌈
また、酸味の強いもの(果物やジュース)を摂ったあとにすぐ歯を磨くと、エナメル質が削れやすくなります。
水で口をゆすいで30分ほど置いてから歯みがきするのが理想的です🪥✨
👶お母さんの口から始まる“食育”
赤ちゃんが生まれ、離乳食が始まると、「食べること」は生活の中心になります。
ご家族が普段からお口の健康を意識し、栄養バランスの取れた食事を楽しむ姿勢は、お子様にとって何よりの“食育”です。
おいしく食べること、よくかむこと、笑顔で食卓を囲むこと。
その一つひとつが、心と体を育てる大切なステップです👣💫

🍂まとめ
秋は、自然の恵みを味わいながら体も心も整えられる季節です。
妊娠中や子育て中の忙しい毎日こそ、「お口」と「食」の両方を見直して、自分をいたわる時間を持ちましょう🫶🎀
定期的な歯科チェックと、旬の食材を楽しむ食卓づくりで、家族みんなが笑顔で過ごせる秋になりますように😊🍁
盛岡LARA矯正歯科・こども歯科では、マタニティ歯科やお子さまの矯正相談を随時受け付けています。
お気軽にスタッフまでご相談ください🤗
information
医院情報
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 - 12:30 | ● | ● | ー | ー | ● | ● | ー |
| 13:30 - 17:30 | ● | ● | ー | ー | ● | ● | ー |
診療時間:午前9:00-12:30/13:30-17:30
休診日:水曜・木曜・日曜・祝日
(祝日のある週は木曜診療)
※初診の方、再受診でも月初めの方は受診の時に診察券、健康保険証、お薬手帳、各種医療受給者証をお持ちください
※健康保健証が変更になった方は、月の途中の再受診でも新しい健康保険証をお持ちください
ご予約・ご相談はお気軽に