BLOG

ブログ

審美歯科

ジルコニアとは?

こんにちは!
盛岡LARA矯正歯科・こども歯科の歯科助手兼トリートメントコーディネーターの西舘です❄️

歯科治療には保険内の治療と保険外の治療がありますが、皆さんは保険外の治療にどんなイメージがありますか?

保険外の治療には、見た目を綺麗にする以外にも様々なメリットがあります。

今回はその中でも当院で扱っている『ジルコニア』というセラミックを用いた被せ物についてお話させていただきます。

 

【ジルコニアとは】

歯科治療で使われているセラミックの1つで、「人工ダイヤモンド💎」と呼ばれている素材を用いて作る被せ物です。
周りの歯の色と馴染ませるような綺麗な仕上がりになるのはもちろんのこと、ダイヤモンド💎と言うくらいなので高い耐久性を持ち、奥歯や長いブリッジ(橋渡しの被せ物)にも用いる事ができ、治療の幅を広げてくれる素材です。

 

メリット⭕️

1. 高い強度と耐久性

ジルコニアは非常に強度が高く、硬い素材です。
これにより、奥歯など強い噛み合わせが必要な部分でも安心して使用できます。
ジルコニアの被せ物は割れにくく、長期間にわたって使用できるため、耐久性に優れた選択肢です。

2. 自然な見た目(審美性)

ジルコニアは、天然歯に非常に近い色合いを持っており、特に前歯の治療において、見た目が非常に自然です。
さらに、ジルコニアは光を透過する性質があるため、天然歯と同じように光が反射し、透明感があります。
このため、歯の色や形にこだわりたい方にとって、非常に適した素材です。

3. 金属不使用でアレルギーの心配が少ない

ジルコニアは金属を一切使用していないため、金属アレルギーの心配がありません。
金属アレルギーを持つ患者さんにとって、安全に使用できる素材です。
また、金属を使わないことで、歯茎の変色や黒ずみも避けることができます。

4. 優れた生体親和性

ジルコニアは非常に生体適合性が高く、歯や歯茎と非常に良く馴染みます。
これにより、歯茎の腫れや炎症を引き起こすことなく、安定した状態を保つことができます。
また、長期的に口腔内に埋め込まれても、細菌による腐食や感染を引き起こしにくいという特徴があります。

5. 耐腐食性と耐薬品性

ジルコニアは耐腐食性に優れ、酸やアルカリに強い素材です。
口腔内の環境は常に変化しており、酸性やアルカリ性の食べ物・飲み物が影響を与えることもありますが、ジルコニアはそのような影響を受けにくいため、長期間にわたって色が変わらず、見た目が美しい状態を保つことができます。

6. 口腔内の健康を守る

ジルコニアはその表面が非常に滑らかで、細菌が付着しにくいため、歯周病や虫歯のリスクを減少させることができます。
これにより、健康な歯周組織を保ちやすく、口腔内の衛生状態を維持するのにも役立ちます。
しかし、ジルコニアを入れる前に覚えていてほしいリスクもあります。

デメリット❌

1. 硬さによる対合歯への影響

ジルコニアは非常に硬い素材であるため、咬み合わせにおいて対合歯(反対側の歯)を削る可能性があります。
特に、ジルコニアが強い力で当たると、対合歯に摩耗を引き起こすことがあります。
特に自然な歯や、金属以外の他のクラウン(例えばセラミック製)との対合で問題が発生する場合があります。

2. クラウンの破損リスク(圧縮力には強いが衝撃には弱い)

ジルコニアは圧縮力に強く、非常に強固で耐久性がありますが、衝撃や急激な力には弱い場合があります。
特に、非常に硬い物を噛んだ場合や、事故などで強い衝撃を受けた場合に、ジルコニアクラウンが破損することがあります。
硬い素材が破片として飛び散るリスクも考慮する必要があります。

3. 治療のコストが高い

ジルコニアクラウンは、他の素材(例えば金属やコンポジットレジン)と比較して製作に高いコストがかかります。
ジルコニアは精密な加工を要し、CAD/CAM技術を使用するため、製作に時間とコストがかかります。
このため、治療費が高くなる可能性があります。

4. 色調調整の難しさ

ジルコニアはその強度と耐久性を持ちながら、色調の調整が難しい場合があります。
特に、クラウンの形状や色合いに対する高い審美的要求がある患者さんにとっては、ジルコニアクラウンの色が完全に自然な歯に見えないことがあります。
特に前歯の治療で、より透明感のある素材を求める場合には、他の材料(例えば、リチウムジケイ酸セラミック)を選ぶ方が適していることもあります。

5. 硬い素材なので、咬み合わせに問題が生じやすい

ジルコニアは硬さが特徴で、咬み合わせの調整が不十分な場合、強い力が歯や歯周組織にかかることがあります。
これにより、歯の根や歯周組織に負担をかけ、痛みや不快感が生じる場合があります。

 

まとめ

ジルコニアの被せ物は、耐久性、審美性、生体親和性、アレルギーのリスク回避など、多くのメリットを持つ素材です。
特に強度が求められる奥歯や、美容的な要素が重要な前歯において、その特性が大いに活かされます。
もちろん、患者さんの口腔内の状態や治療計画によって最適な素材は異なるため、治療方針に合わせて適切な素材を選択することが重要です。

information

医院情報

診療時間
9:00 - 12:30
13:30 - 17:30

診療時間:午前9:00-12:30/13:30-17:30

休診日:水曜・木曜・日曜・祝日
(祝日のある週は木曜診療)

※初診の方、再受診でも月初めの方は受診の時に診察券、健康保険証、お薬手帳、各種医療受給者証をお持ちください

※健康保健証が変更になった方は、月の途中の再受診でも新しい健康保険証をお持ちください

ご予約・ご相談はお気軽に

019-656-8885 初めての方へ

〒020-0871 岩手県盛岡市

中ノ橋通1丁目6-8 monaka3階

盛岡バスセンターから徒歩1分

JR盛岡駅から車で8分